- TOP
- ≫ メッセージ
会計実務家コラム
会計ダイバーシティでは、会計領域でご活躍されている実務家の方々のコラム記事などをご紹介してまいります。
業界の動向や時事問題などをテーマにした独自の視点・見解の内容となっておりますので、新たな発見の一助になれば幸いです。
業界の動向や時事問題などをテーマにした独自の視点・見解の内容となっておりますので、新たな発見の一助になれば幸いです。
田原中男氏の尖った提案
2018/12/20 その186 品質保証と身分制組織
今時、身分制組織とは?と訝る方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ながら実質的な身分制組織は残っています。少し前のことになりますが、某大手基幹産業のトップの方との対話で次のようなことがありました。
某トップ:『先日、現場の人たちと話す機会があってとても良かった』
私 :『どのような話をされたのですか?』
某トップ:『現場に行って従業員の代表者たちとビールを飲みながら話ができた』
私 :『それは良かったでしたね』
某トップ:『事業所に依頼して20名ぐらいの人たちと事務所内の会議室でいろいろ話が聞けました』
詳細の会話は省きますが、要するに3交代1,000人以上の事業所で代表者20名と工場入り口近くの事務所で会合を持ったものの、本当の現場には行っていないし、ランダムな人選ではなく会社側でお膳立てした人と話をしたということでした。それでも、これまでは経営トップが現場の事業所に行ったり直接話をすることはなかったので画期的な出来事と言えるのです。
さて、このような組織では都合の悪い品質上の課題が報告されることはないでしょう。報告がなかったというのは釈明会見等でよく聞かれる言葉ですが、情報は待っていても上がってきません。取りに行かなくてはならないのです。
品質管理は地味で根気のいる仕事ですが、異常値の発見は比較的容易にできます。問題はその後の対処にあります。直接上司が適正な判断をしていれば情報は伝達されるのですが、時として報告ルートの上位者が顧客の真の要望と使用状況を把握しないまま適否の判断をして組織内の波風を消してしまうことがあります。
上の例に挙げたような風通しの組織では課題は膨大な情報の中に埋没し、表面化しない可能性が高くなりますが、上司が情報を取りに来るような組織では課題を埋没させるのは困難で、必然的に早めに上位責任者に情報が伝わり適切に処理されるのです。
残念ながらこのような体質の会社がまだ多いと言わざるを得ません。
今時、身分制組織とは?と訝る方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ながら実質的な身分制組織は残っています。少し前のことになりますが、某大手基幹産業のトップの方との対話で次のようなことがありました。
某トップ:『先日、現場の人たちと話す機会があってとても良かった』
私 :『どのような話をされたのですか?』
某トップ:『現場に行って従業員の代表者たちとビールを飲みながら話ができた』
私 :『それは良かったでしたね』
某トップ:『事業所に依頼して20名ぐらいの人たちと事務所内の会議室でいろいろ話が聞けました』
詳細の会話は省きますが、要するに3交代1,000人以上の事業所で代表者20名と工場入り口近くの事務所で会合を持ったものの、本当の現場には行っていないし、ランダムな人選ではなく会社側でお膳立てした人と話をしたということでした。それでも、これまでは経営トップが現場の事業所に行ったり直接話をすることはなかったので画期的な出来事と言えるのです。
さて、このような組織では都合の悪い品質上の課題が報告されることはないでしょう。報告がなかったというのは釈明会見等でよく聞かれる言葉ですが、情報は待っていても上がってきません。取りに行かなくてはならないのです。
品質管理は地味で根気のいる仕事ですが、異常値の発見は比較的容易にできます。問題はその後の対処にあります。直接上司が適正な判断をしていれば情報は伝達されるのですが、時として報告ルートの上位者が顧客の真の要望と使用状況を把握しないまま適否の判断をして組織内の波風を消してしまうことがあります。
上の例に挙げたような風通しの組織では課題は膨大な情報の中に埋没し、表面化しない可能性が高くなりますが、上司が情報を取りに来るような組織では課題を埋没させるのは困難で、必然的に早めに上位責任者に情報が伝わり適切に処理されるのです。
残念ながらこのような体質の会社がまだ多いと言わざるを得ません。
コラム著者 BMDリサーチ代表 田原中男氏
1946年生まれ。東京大学経済学部、ハーバードビジネススクール(PMD)CIA(公認内部監査人)
1970年、ソニー入社。人事、ビジネス企画、管理業務、子会社再建、内部監査を担当。特に内部監査については、金融、映画等すべてのビジネス領域を包括的に評価することを可能とするグローバルな内部監査体制を構築。2003年からはグローバルなソニーグループ全体の内部統制体制構築に勤める。ソニー退社後、新日本監査法人アドバイザーを経て、現在、内部統制コンサルティングBMDリサーチ代表。
1970年、ソニー入社。人事、ビジネス企画、管理業務、子会社再建、内部監査を担当。特に内部監査については、金融、映画等すべてのビジネス領域を包括的に評価することを可能とするグローバルな内部監査体制を構築。2003年からはグローバルなソニーグループ全体の内部統制体制構築に勤める。ソニー退社後、新日本監査法人アドバイザーを経て、現在、内部統制コンサルティングBMDリサーチ代表。
田原中男氏の尖った提案 バックナンバー
バックナンバーは下記URLよりご覧下さい。
BMDリサーチ http://www.bmd-r.com
BMDリサーチ http://www.bmd-r.com