• TOP
  • ≫ メッセージ

会計実務家コラム

会計ダイバーシティでは、会計領域でご活躍されている実務家の方々のコラム記事などをご紹介してまいります。
業界の動向や時事問題などをテーマにした独自の視点・見解の内容となっておりますので、新たな発見の一助になれば幸いです。

田原中男氏の尖った提案

2018/3/11 その147 女性の社会的進出

政府が音頭を取ることもなく、積極的に進めるべきことだと考えますが、先ずは現状を認識して行動を起こすべきで、感情論やあるべき論では何も解決しないことを意識しなければなりません。

いろいろなデータがありますが、どれを取っても残念ながら日本は世界の中でも女性の社会進出が最も遅れているという事実があります。

例えば、女性管理職の比率から始まって、女性議員比率、博士号取得者数と軒並み世界でも下位、場合によっては最下位争いという状況です。

ダボス会議で有名な世界経済フォーラムが発表しているGGIを見てみましょう。
2017年11月、「The Global Gender Gap Report 2017」において、各国における男女格差を測るジェンダー・ギャップ指数(Gender Gap Index:GGI)を発表しました。この指数は、経済、教育、政治、保健の4つの分野のデータから作成され、“0”が完全不平等、“1”が完全平等を意味しています。

2017年の日本の順位は、144か国中114位(2016年は144か国中111位)でした。

前回に比べ、経済、教育、保健分野の順位は上昇しましたが、政治分野は順位が下がりました。これは、主に、閣僚の男女比が昨年のGGIにおける基準値より低下したことによると考えられます。

ちなみにトップ3は北欧3国、フィリピンが10位、仏独が11,12位、米国が49位、ロシアが71位、そして中国100位で韓国が118位です。

原因は様々でしょうが、ここまで現状が悲惨であると、個人の努力は勿論のことうわべのキャンペーンなどでは改善は見込めませんので、大きなうねりを作らなければなりません。

人間は頭で理解できても感情や習慣によって縛られるので行動は簡単に変わりません。10年とか20年かけて変革を実現する理論と行動目標を地道に努力するしかないのですが、たびたび指摘しているように社会全体が『目先』に囚われて『百年の計』を掲げる人がいません。

先ほどのGGI上位の国は何らかのクォータ制を導入していますので、やはり自主的にというのは困難ということで、このような制度の導入が議論されても良いでしょう。

消費税の問題にしても、過疎化の問題にしても長期的なビジョンに基づき筋道を作り皆が納得して、時には短期的な厳しさや不利益を乗り越えなければ、結局その先には更に大きな障害物が待ち受けることになります。

世代間の負担均一化、次世代に負債を負わせないというスローガンはよく聞きますが本当に今行なわれていることはそうなのでしょうか?

今こそ力を持った『怒れるミドル』が立ち上がらなければ何も変わりません。
ミドルよ頑張れ!

コラム著者 BMDリサーチ代表 田原中男氏

1946年生まれ。東京大学経済学部、ハーバードビジネススクール(PMD)CIA(公認内部監査人)
1970年、ソニー入社。人事、ビジネス企画、管理業務、子会社再建、内部監査を担当。特に内部監査については、金融、映画等すべてのビジネス領域を包括的に評価することを可能とするグローバルな内部監査体制を構築。2003年からはグローバルなソニーグループ全体の内部統制体制構築に勤める。ソニー退社後、新日本監査法人アドバイザーを経て、現在、内部統制コンサルティングBMDリサーチ代表。

田原中男氏の尖った提案 バックナンバー

2018.3.5 その146 今、何が必要なのか
2018.2.26 その145 働き方改革 その7 裁量労働制の議論が横道に
2018.2.19 その144 働き方改革 その6 身近なことから改革しよう
2018.2.13 その143 Space-Xのロケットは23階建てのビルと同じ
2018.2.5 その142 政治とマーケティング
2018.1.29 その141 会議とコーヒーブレーク
2018.1.22 その140 幼稚園に見る最近の世相
2018.1.15 その139 やはり生産性の向上がこれからの鍵
2018.1.9 その138 正月早々ですが、頑張れの意味を込めて〝ひ弱な日本〟に喝!
2017.12.25 その137 日本本社の設立はできるか
2017.12.18 その136 再び身分制度を考える
2017.12.11 その135 NHK受信料
2017.12.4 その134 もっと楽観的になろう
2017.11.27 その133 仕事に必要な六つの資質
2017.11.21 その132 プロのコーチの存在感
2017.11.13 その131 経済学の当てはまらない時代
2017.11.05 その130 日産、スバルの完成検査
2017.10.29 その129 映画 ドリーム
2017.10.23 その128 日本沈没
2017.10.16 その127 部長が多すぎる
2017.10.10 その126 日本のバーニー・サンダース出でよ
2017.10.03 その125 働き方改革 その5
2017.09.25 その124 規制、補助金、入札
2017.09.19 その123 カッシーニ土星へ突入
2017.09.11 その122 中小企業の力
2017.09.04 その121 優柔不断と時期尚早
2017.08.28 その120 サムライジャパンのユニフォーム
2017.08.21 その119 国民皆保険
2017.08.14 その118 中島春雄さん
2017.08.07 その117 8月6日、9日、15日 そして7月31日
2017.07.31 その116 働き方改革は働かせ方改革
2017.07.24 その115 目的と手段
2017.07.19 その114 出遅れる日本企業
2017.07.04 その113 私の参議院・選挙改革
2017.06.27 その112 日本的経営の終焉とこれから:その4
2017.06.19 その111 日本的経営の終焉とこれから:その3
2017.06.14 その110 日本的経営の終焉とこれからの時代:その2
2017.06.05 その109 日本的経営の終焉とこれからの時代:その1
2017.05.28 その108 勝ち馬に乗る
2017.05.21 その107 ガバナンス、民主主義、多数決
2017.05.17 その106 何故、コンサルは役に立たないのか?
2017.05.08 その105 働き方改革 その3
2017.05.01 その104 決算発表は何故遅れる?
2017.04.23 その103 新しい産業をどうやって起こすか?
2017.04.16 その102 日本式経営、絶頂の30年、惰性の30年、そして衰退の30年
2017.04.09 その101 ワグナーの曲は美しいか?
2017.04.02 その100 日本人とは
2017.03.27 その99 本質を見抜く力を養おう
2017.03.19 その98 企業の寿命は?
2017.03.12 その97 公人、私人?
2017.03.05 その96 国家百年の計
2017.02.27 その95 プレ金?
2017.02.20 その94 労働生産性を上げるには
2017.02.12 その93 同一労働・同一賃金2
バックナンバーは下記URLよりご覧下さい。
BMDリサーチ http://www.bmd-r.com